大阪公立大学の取組
景色を変える
~女性研究者が能力を発揮できるための研究環境の充実~
大阪公立大学は、令和4年に大阪市立大学と大阪府立大学が統合して誕生した、12学部・学域、15研究科を擁する日本最大の公立総合大学です。女性研究者支援は、統合前の2大学の時代から15年以上にわたって行っており、現在、女性研究者活躍推進のビジョンとして「景色を変える」を掲げ、取り組みを加速しています。 本学では、女性研究者支援室を「科学技術人材育成ステアリング委員会」と「ダイバーシティ推進会議」の下に設置しており、「科学技術人材育成ステアリング委員会」は、学長、副学長、部局長により構成されています。女性研究者支援室を本委員会の直下に置くことで、科学技術分野の女性研究者育成事業を全学的に展開できるとともに、女性研究者の声を大学トップに直接届け、大学としての意思決定に迅速に反映する役割をはたしています。
支援制度の紹介
上位職登用促進
優秀な女性教員を積極的に上位職へ登用することを目的とした「OMU女性教員昇任制度」と、優秀な女性教員を積極的に採用することを目的とした「女性限定公募」を実施しています。これらの制度により、積極的に女性教員を採用し、上位職への登用を進めています。
RESPECT共同研究助成
女性研究リーダーを養成するため、准教授以下の女性専任教員を対象に、「RESPECT共同研究助成」を実施しています。本助成は、女性教員を研究代表者とする共同研究に2年間で200万円(上限)の学内競争的資金を付与する制度です。採択者は書類審査とプレゼンテーション審査により決定します。
RESPECT共同研究助成|大阪公立大学 女性研究者支援室
プロモーションメンタープログラム
上記のRESPECT共同研究助成採択者を対象として、副学長相当職の女性教員(メンター)が、女性研究者(メンティ)の抱える様々な課題や不安(研究グループ・研究室などのマネジメント方法、研究リーダーのキャリア形成、ワーク・ライフ・バランスなど)について支援・助言を行う「プロモーションメンタープログラム」を実施しています。このプログラムでは、上位職昇進に対する心理的な障壁を軽減し、前向きにキャリア形成を図ることを目的としています。
新任女性教員ヒアリング
新規採用の女性専任教員を対象に、女性研究者支援室の各取り組みについての説明を行うとともに、支援ニーズや要望を把握することを目的として、「新任女性教員ヒアリング」を行っています。 ヒアリングでは、各教員のニーズに応じて、各種制度や支援事業の案内、企業との共同研究、外部資金に関する情報提供などを行います。このヒアリングを通じて女性研究者支援事業の窓口担当者であるコーディネーターやURAの顔が見えることにより、女性教員が、ヒアリング後も気軽に問い合わせや相談ができる環境を整えています。
研究支援員制度
研究者が、ライフイベントにより研究時間の確保が難しい時期にあっても、研究を継続し活躍できる環境を整えるために、研究支援員制度を実施しています。本制度は、妊娠中から利用可能とし、必要に応じて産休・育休中も継続して利用できる体制を整えています。これにより、女性研究者は研究の停滞を回避し、復職後も円滑に研究を継続することが可能となっています。
研究支援員制度|大阪公立大学 女性研究者支援室
ダイバーシティ研究環境整備費制度
女性研究者や若手研究者が活躍できる研究環境の整備を目的として、他部局のモデルとなる取り組みを行った部局を表彰し、「ダイバーシティ研究環境整備費」として1部局あたり100万円を授与しています。表彰された部局の取り組みは、グッドプラクティスとして、学内外で広く共有しています。
各部局に付与したダイバーシティ研究環境整備費は、若手新任教員のスタートアップ支援、女性研究者や若手研究者を対象とした論文投稿費助成などの研究支援や、女性用休憩室や男女更衣室などの環境整備などとして活用されています。
【採択部局決定】ダイバーシティ研究環境整備費制度|大阪公立大学 女性研究者支援室
女性研究者表彰制度【岡村賞】
次世代の優秀な女性研究者を育成し、研究者におけるジェンダー平等に寄与することを目的として、創造的かつ意欲的に研究活動を行い、ジェンダー平等に貢献している本学の女性研究者を表彰しています。
女性研究者表彰制度【岡村賞】|大阪公立大学 女性研究者支援室
未来の女性研究者育成
理系女子大学院生チームIRIS
次世代の女性研究者・技術者を育成することを目的に、「理系女子大学院生チームIRIS」の活動を支援しています。IRISは、大阪府内の自治体や中学校からの依頼を受け、小中高校生向けの実験教室(IRISサイエンスカフェ)や進路講演会を行い、子どもたちの身近なロールモデルとして、本学の女性研究者・技術者育成を体現しています。
IRISについて|大阪公立大学 女性研究者支援室
