海外からのレポート
研究と子育ての両立って日本だけの問題?
海外で活躍する研究者はどんな工夫をしているの?
ここではJSPSの海外研究連絡センターから寄せられた世界各国のレポート等を紹介します。
- ライフワークバランスを図る意味
布施 倫英(ヘルシンキ大学人文学部言語学科 専任講師) - エジプト人研究者の男女参画
深見 奈緒子(日本学術振興会カイロ研究連絡センター センター長) - 中国における子育てとキャリアについて
何 歓歓(浙江大学 教授) - 家族帯同での在外研究 ―英国における生活基盤の整備にあたって(後編)―
海部 健三(ロンドン動物学会 名誉保全フェロー(中央大学法学部 教授)) - 家族帯同での在外研究 ―英国における生活基盤の整備にあたって(前編)―
海部 健三(ロンドン動物学会 名誉保全フェロー(中央大学法学部 教授)) - 北欧と私
渥美 裕子(ノルウェー・オスロ大学化学科 ヒレラスセンター研究員) - バークレー校における研究とライフイベントの両立に関する現状
羽生 淳子(カリフォルニア大学人類学科 教授・日本研究センター長) - 女性研究者のライフイベントへの対応について
ウェインライト(村上) 治子(ローレンス・バークレー国立研究所 研究員・カリフォルニア大学バークレー校原子核工学科 客員教授) - インタビューから学ぶ米国の課題
吉田澪(ワシントン研究連絡センター 2018年度国際協力員) - Childcare policy and work-life balance in France: brief overview and testimonials
Michele FORTE (Associated Professor, Labor Institute-BETA, University of Strasbourg.) - 家族それぞれにとっての留学
館 明日香(スウェーデン・カロリンスカ医科大学 客員研究員) - “Gender equality as a researcher in a university” 大学の研究者の男女平等
Surajit Tekasakul(Assistant Professor, Department of Chemistry, Prince of Songkla University, Hat Yai, Songkhla, Thailand) - ライフイベントってなんですか?
小林千晶(イギリス・ハートフォードシャー大学 宇宙物理研究センター 准教授)