イベント情報 Event Information

JSPS男女共同参画推進シンポジウム

アカデミア × ジェンダー × グローバル 日本と世界のアカデミアにおけるジェンダーの現在地

参加登録はこちらから(クリックすると参加登録のページに飛びます)

Online Registration — Click HERE to go to the registration page.

開催趣旨

日本学術振興会では、大学等の研究機関を中心として、様々な分野における男女共同参画の取組に関するグッドプラクティス等の有意義な情報を提供するため、「男女共同参画シンポジウム」を開催しています。

第4回目となる今回は、基調講演にて日本の学術におけるジェンダーの現状を、第2部講演では欧州研究会議(ERC)からスピーカーをお招きし欧州の取組を紹介します。

開催概要

アカデミア X ジェンダー X グローバル ~日本と世界のアカデミアにおけるジェンダーの現在地~

日時:令和7(2025)年2月27日(木) 14時30分~16時35分【日本時間】

形式:オンライン(Zoomミーティングを予定)

対象:研究者、大学等研究機関の職員の方など、本シンポジウムに関心のある方なら、誰でもご参加いただけます。また、国際共同研究に関心の高い方のご参加も歓迎いたします。

言語:日本語・英語(同時通訳あり)

参加費:無料

主催:独立行政法人日本学術振興会(JSPS)

プログラム

開会 14:30-14:40

  • 開会挨拶 杉野 剛 日本学術振興会理事長

第1部 基調講演 14:40-15:20 (質疑応答含む)

  • タイトル:「誰一人取り残さない学術に向けて〜ジェンダーとインターセクショナリティの視点から〜」
  • 講演者:伊藤 公雄 京都大学・大阪大学名誉教授、(独)国立女性教育会館監事
  • 資料:準備中

第2部 欧州の現状と取組紹介(講演) 15:20-15:40(質疑応答含む)

  • タイトル:欧州の最新動向について “Inclusive Excellence in Europe”
  • 講演者:Claudia Jesus-Rydin 欧州研究会議(ERC)ERCEA Gender and Diversity Activity Groupコーディネーター
  • 資料:準備中

第3部 パネルディスカッション 15:50-16:30(質疑応答含む)

  • 「研究に重要な男女共同参画について」
  • モデレーター:中野 亮平 北海道大学大学院理学研究院教授、JSPS男女共同参画推進アドバイザー
  • パネリスト:
    • 伊藤 公雄 京都大学・大阪大学名誉教授、(独)国立女性教育会館監事
    • Claudia Jesus-Rydin 欧州研究評議会(ERC)ERCEA Gender and Diversity Activity Groupコーディネーター
    • 甲斐 歳惠 大阪大学生命機能研究科教授、グローバルイニシアチブ機構学生交流部門長(総長補佐)

※パネルディスカッションの最中にチャット機能でパネリストへの質問を受け付けます。

閉会 16:30-16:35

  • 閉会挨拶 速水 洋子 日本学術振興会監事

参加登録はこちらから(クリックすると参加登録のページに飛びます)

※申し込み後、自動返信にて申し込み完了メールを送付しております。
 30分たっても、メールが届かない場合はお手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。


お問い合わせ

経営企画部 経営企画・広報課  (gender*jsps.go.jp)
メールを送る際は「*」を「@」に置き換えてください。


過去のイベント情報


ホームへ戻る