大学等の取組事例
研究現場のワークライフバランスの実現や多様性の確保のために、どんなことができるのだろう?
このページでは、その実現に向けて大学などで実施されている取組をご紹介します。
-
東京都立大学の取組
・ライフ・ワーク・バランス実現のための研究支援制度
・未来を拓く-東京都立大学ゆかりの女性研究者たち
・アンコンシャス・バイアス研修
・セクシュアル・マイノリティ教職員研修 -
和歌山大学の取組
・国際学会に参加した際の交通費・宿泊費助成
・共同研究助成
・産休・育休・介護休業を取得または現在育児、介護を行っている教員への支援
・ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン(DEI)に関する研修の実施 -
愛媛大学の取組
・男性育児休業取得者支援事業
・夫婦帯同雇用支援事業
・男性だけに偏るイベントを避けるためのガイドライン -
京都大学の取組
・ダイバーシティ推進宣言
・女性教員登用等支援事業
・子供の託児サービス
・学会・研究会等参加に伴う臨時的託児関連費用支援制度 -
長岡技術科学大学の取組
・夏休み期間中の学内一時託児
・男性の育児休業取得促進セミナーと介護セミナー
・インターセクショナリティの視覚をとりいれる試み
・「仲間」を「えちご・ものづくりダイバーシティ・コンソーシアム」という組織体へ -
東北大学の取組
東北大学工学研究科のDEI(Diversity, Equity & Inclusion)推進プロジェクト 北川 尚美教授 資料(PDF:6.00 MB)
-
九州大学の取組
配偶者帯同雇用制度
-
大分大学の取組
・研究サポーター事業
・育児支援サービス補助事業
・病児保育室ひだまり -
組織の不公平を、災害対策の視点で解消する
東京工業大学地球生命研究所
(WPI-ELSI)
(WPI Forumのページに移動します) -
働く環境をトランスフォームする
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)
(WPI Forumのページに移動します)